2012年8月20日月曜日

プレ夏B日程(8/15~8/17) 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳

1日目
プレ夏Bに行ってきました。前日まで降水確率40%あたりをふらふらとさまよっていた天気でしたが、当日はなんとか曇り(雨も)になりました。
甲府からバスで北沢峠まで行くと雨が降ってきました。テントがぬれないようにフライの下で組み立てたり いつかの雲取を思い出す・・・・・
降ったりやんだりなので食事作りはテントの中で。
湯をこぼさないよう注意はしたのですが。。。。。新聞紙を敷いたのに銀マに鍋痕が(-_-;)
米を一気に9合炊くというコッヘルの限界を無視した調理。しかし、越えられない限界はない。(美味しく炊けました)多少緊張しながらの食事をした方も数名いたようですが、そんなこんなで1日目は平和に終了。
明日の天気を気にしつつzzzz・・・・・・

2日目
朝からピザソースのついたパンを食べ元気いっぱい。あぶった方が美味しかったという情報を後から手に入れ後悔(-_-)
天気は晴れ。昨日までの不安がウソのようでした。
2日目は甲斐駒ケ岳へ。
珍しく1班5~6人体制です。駒津峰からの砂地に足をとられ苦しめられます。途中直登した班もあったようです。(見知らぬおじさんに直登を勧められました)頂上からはとても綺麗な景色が見られました。日ごろの行いがいいのは誰だろう?
帰りは有志や3班が摩利支天へ寄り山行の安全を祈ります。(勇者の剣を抜こうとしていた人もいたようないなかったような)
途中体調不良になってしまった子もいましたが、なんとか無事下山。飲み物はしっかりと持って行きましょう。
夜はみんなで食事です。献立→大辛カレーonly 買い出し・・・・さぞ楽しかったでしょうw
1年生の勇姿を米米いっきで見れたり、率先して後片づけをしたり、少し山行になれたかな?
夜は晴れて星が見えました。流れ星や人工衛星、UFOらしきものを見た人も。

3日目
最終日、仙丈ヶ岳に登ります。晴れたり曇ったり、微妙な天気でした。
途中ライチョウがいるという情報を手に入れたのですが、どの班も出会うことができず(/_;)
頂上からの景色は曇ったり晴れたりで、とても寒かったです。
下山途中には綺麗な花がいっぱい咲いていました。川の流れを聞きながらどんどん下山します。
予定の時間より早く到着したため、13:05のバスで帰ることができました。
途中温泉組みと帰宅組に分かれて貸切タクシーへ。下界?につくと雷が鳴り響き、稲光が見えました。帰宅組は駅でお土産を買い、電車へ


あれ・・・・・?電車閉まったのに 外に 誰か・・・・

今回は天候に恵まれてとても楽しい山行となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿