2016年10月25日火曜日

夏合宿B 北岳 後半

三日目です!



美しい日の出とともに北岳肩ノ小屋を出発します。まず目指すは北岳山頂です





急な岩場を慎重に進みます。振り替えって肩ノ小屋を見下ろすと、確かに北岳の肩と頭のように見えます。なるほどなー。



どれが道なのかよくわからない岩場に若干苦戦しながらも、ほどなくして北岳山頂に到着です!



汚いハートだなぁ…

遠くにそびえる富士山を除いて、すべての景色が見下ろす位置にあるというのは中々壮観です。



山頂なので集合写真を撮ります。




さて、北岳山頂はあまり広くありません。人も増えてきたので次の目的地、間ノ岳に向かいます。





途中、北岳山荘にてトイレ休憩をします。ここのトイレは従来の汲み取り式ではなく微生物を利用したバイオトイレなるトイレだそうです。僕は農学部ではないので詳しいことはわかりませんが臭いが全くなくてびっくらこきました。科学の力は偉大だなあ。







間ノ岳に到着です!北岳山頂と比べてなかなか広い場所です。集合写真を撮り、身体を休ませます。目的を達成し、みんなどこか満足気な表情です。

四日目です。美しい日の出とともに北岳肩ノ小屋を後にします。二日目は曇っていて見えなかった景色を堪能しながら下っていきます。

 

 





下山は滞りなく終了。心地よい疲労感を抱えながらバスに乗り電車に揺られ、家路につきます。

トラブルもありましたがなんとか乗り越え山行を終えることができました。登ってる間は本当にしんどくて帰って寝たい!!とか思うこともなくはなかったりするのですが(おいこら)、こうして山頂で撮った集合写真を見返すと「ああ、行って良かったな」と心から思うことが出来ます。

さて、夏合宿についての報告はここまでとなります。長らくお付き合いいただきありがとうございました。

夏合宿B 北岳 前半

こんにちは!夏合宿、北岳山行について書いていきます。
北岳は山梨県南アルプス市にある標高3193mの山です。日本第二位です。たかぁい!
そんな北岳に三泊四日で挑みます!

初日、北岳へは毎度お馴染みJR甲府駅からバスで向かいますがおっとここで早速問題発生です。テント持ちの部員が遅刻してしまったのです。当たり前ですがテントが無いと眠れないのでこのままでは山行はできません。北岳のふもとに来ただけになってしまいます(激ウマギャグ)
しかし不幸中の幸い、初日到着した北岳のふもとには広河原山荘という小屋とテン場があるのです。一行は急遽予定を変更してテントの到着を待ち、初日の夜をここで過ごすことになりました。2日目に北岳肩ノ小屋まで登り、3日目に北岳と間ノ岳の頂上を目指します。当初の予定では農鳥岳まで行く予定でしたが、体力と時間を考慮して断念しました。山では無理は禁物なのです。

不足の事態になんとか対応し、一行は初日を終えました。
ちなみに夕食はカレーだったのですが、一年生の炊いたお米が炊飯器にも劣らない会心の炊き上がりとなり一同が沸きました。


二日目、一日遅れですが登山スタートです!
ちなみに出発点の広河原と目的地の北岳肩ノ小屋との標高差は約1500m。もう嫌な予感しかしません。絶対キツいでしょコレ!
二俣分岐と呼ばれる地点までは沢に沿って登っていきます。非常に岩の多い道なので慎重に進んでいきます。








視界が霧に覆われていて遠くが見えません

さて、この時点ではあまり急な道も少なく普通の登山と言った感じです。しかし標高差1500m、そんな簡単にいくはずもありません。二俣分岐からの道、今回通る右俣コースは地図で確認してみると密集した等高線に真っ正面から立ち向かっている中々ロックなコースです。個人的にはポップであって欲しかったです。ちなみにコースタイムは下りが1:30なのに対して登りが2:30。わぁ。

休憩と補給を存分にとりつつ急な道を登っていきます。今回の山行で一番きついのはおそらくこの道なので水も食料も惜しまず消費していきます。



この道、おそらく景色がいいのですが生憎霧に覆われて何も見えません。こうなるともう無心で登るしかありません。うーん、大変。最終日では同じ道を通って帰るのでその時晴れていることを願いましょう。

右俣コースを終え、森林限界を超えた岩場を進んでいきます。




北岳肩ノ小屋に到着です。標高3000mという文字がもうインパクト大です。テントを張って一段落したところで周辺を散策してみます。なんと小屋でラーメンやおでんが売っているのを発見しました。お値段は山価格でちょっぴりお高いですがここまで登った自分たちへのご褒美としてみんなで注文します。標高3000mで食べるラーメンはお腹に染みる味でした。



夕食まで大分時間があるのでテントで身体を休めていると、ふいに雨が降ってきました。南アルプスの山は午後から天気が崩れることが多いそうです。雨は夕食の時間になっても止む気配はありません。これはいけない。てきぱきと夕食のパスタを茹で、各自テントで頂きます。



こうして二日目が無事終了したのでした。明日はついに北岳と間ノ岳を目指します。

………

二日目の深夜、とんでもない爆音が轟き目が覚めました。翌日外に出て辺りを見渡すと、向こう側の斜面がえぐれていました。どうやら土砂崩れの音だったようです。おっそろし…

後半へ続きます。

夏合宿B 北岳 後半

三日目です!



美しい日の出とともに北岳肩ノ小屋を出発します。まず目指すは北岳山頂です





急な岩場を慎重に進みます。振り替えって肩ノ小屋を見下ろすと、確かに北岳の肩と頭のように見えます。なるほどなー。



どれが道なのかよくわからない岩場に若干苦戦しながらも、ほどなくして北岳山頂に到着です!



汚いハートだなぁ…

遠くにそびえる富士山を除いて、すべての景色が見下ろす位置にあるというのは中々壮観です。



山頂なので集合写真を撮ります。




さて、北岳山頂はあまり広くありません。人も増えてきたので次の目的地、間ノ岳に向かいます。





途中、北岳山荘にてトイレ休憩をします。ここのトイレは従来の汲み取り式ではなく微生物を利用したバイオトイレなるトイレだそうです。僕は農学部ではないので詳しいことはわかりませんが臭いが全くなくてびっくらこきました。科学の力は偉大だなあ。







間ノ岳に到着です!北岳山頂と比べてなかなか広い場所です。集合写真を撮り、身体を休ませます。目的を達成し、みんなどこか満足気な表情です。

四日目です。美しい日の出とともに北岳肩ノ小屋を後にします。二日目は曇っていて見えなかった景色を堪能しながら下っていきます。

 

 





下山は滞りなく終了。心地よい疲労感を抱えながらバスに乗り電車に揺られ、家路につきます。

トラブルもありましたがなんとか乗り越え山行を終えることができました。登ってる間は本当にしんどくて帰って寝たい!!とか思うこともなくはなかったりするのですが(おいこら)、こうして山頂で撮った集合写真を見返すと「ああ、行って良かったな」と心から思うことが出来ます。

さて、夏合宿についての報告はここまでとなります。長らくお付き合いいただきありがとうございました。

2016年10月3日月曜日

プレ夏合宿 鳳凰三山

夏休みが終わりましたよ!
夏と言えば夏合宿、ということで今回はプレ夏合宿の目的地、南アルプスの鳳凰三山について書いていこうと思います。

鳳凰三山へは甲府駅からバスで向かいます。山に登っているとこの辺りの駅はすっかり馴染みの駅になりますね。最早近所ですよ、近所。

初日はひたすら森の中を登りつづけテン場を目指します。二日目は鳳凰三山、即ち地蔵岳、観音岳、薬師岳を縦走しその景観をエンジョイします。そして三日目は沢の近くを下り、滝を拝みつつ帰ります。

ちなみに全日ザック移動です。ひえ~ッ!

甲府駅からバスに揺られること一時間半、スタート地点となる夜叉神峠に到着。さあプレ夏合宿の始まりです!



………


結論から言うと初日が一番大変でした。バテる人に足をつる人、靴擦れを起こしてしまう人と死屍累々(言い過ぎ?)です。かくいう僕も最初の一時間で呼吸が乱れに乱れて倒れそうでした。明らかにトレーニング不足ですね、反省点です。


初日のテン場は南御室小屋、地面が平らでテントの張りやすい場所でした。夕食を済ませ、明日に備えて英気を養います。


日がすっかり落ちた頃、外に出てみると満天の星空でした。この星空も山の醍醐味の一つです。仰向けになり、一時間ほど星を眺めていました。



二日目、いよいよ鳳凰三山を縦走します!
初日に比べると登りの道も少なく大変さもあまりありません。何より景色が素晴らしい!


さて、意気揚々と歩いてまず到着しました!薬師岳です!頂上ですがなかなか広くて解放感のある場所です。ここでみんなで写真を撮ります。中々いい場所ではありますが寒風吹きすさんで微妙に耐えがたいので先に進みます。




お次は観音岳!鳳凰三山で最も高い場所です。ところが平らな場所が少ないのと人が多いのとであまり体を落ち着けられる場所がありません。しばらくしたら出発です。


次の目的地はオベリスクがそびえ立つ地蔵岳です!なんじゃありゃ!

……



さて、地図に乗っていたコースタイムと大幅に違っていたような気がしましたが地蔵岳に到着です!大量の地蔵がお出迎えです。正直ちょっと怖い。オベリスクは間近で見るとでかい!(当たり前)登ろうとしましたが怖くて途中で断念しました。


こうして鳳凰三山をコンプリートした一行は次のテン場である鳳凰小屋に向かいました。





鳳凰小屋にはアルプスの天然水を汲める水場があり、近くの沢では食器を洗うこともできるとのこと。山行において水を自由に使えるというのは非常にありがたいことです。沢のせせらぎで心も癒されていいことづくめです。

そして、その日は8/10山の日ということで小屋の方に宿泊している人全員の集合写真を撮ってもらいました。一期一会ってやつでしょうか。素敵ですね。
写真はこちらに載っています
 http://blog.houougoya.jp/?eid=1212872

ここで一行に残念な知らせが。明日下山後に入る予定だった青木鉱泉が、どうやらスタッフさんが体調を崩してしまい今シーズンは営業していないとのこと。なんですとー!
その後温泉を諦めきれないメンバーとの話し合いの結果、帰りに石和温泉駅に寄ることになりました。臨機応変な対応ってヤツです。


三日目です。滝を拝みながら下山します。川大好き人間の僕にしてみると、この日が一番楽しみだったりします。
三日目ということもあって、みんな足に疲れが溜まっているのか下りでもペースが落ちます。休憩を多めに挟みつつ怪我しないように身長に進みます。


そうして滝に到着。いやもうテンション爆上がりしました。


近くによるだけで叩きつけられた水が身体を包みます。超気持ちいい。


やばい。最高。

滝を一頻り楽しんだあとはもう下山するのみです。ふらつく足で滑り落ちないように慎重に進みます。


そしてついに登山コースの終点、青木鉱泉に到着しました。長かった…!


帰りは石和温泉にて三日分の汗を流しました。

さて鳳凰山、巨大なオベリスクに荘厳な滝、綺麗な沢など非常に魅力的な山でした。二日目以降は特にアクシデントもなくまさに楽しい山行だったと思います。


お次は夏本番の夏合宿です。行き先は日本第二位の高さを誇る北岳です!どうなることやら!?
(そして更新が大幅に遅れてすみませんでした…)