2012年3月31日土曜日

地図読み山行 (3/29)

今回は地図読み山行で、景信山と堂所山に行ってきました。一応、今年初めての山行となります。
 
 地図読み山行とは、その名の通り「地図とコンパスを使い、部員各人が自分で地図を読めるようになろう」という練習のための山行です。これは、また何回か行うと思うので、今回行けなかった人は次回行けば良いと思います。はい。
 
 山に登った感想としては、低い山だったのでかなり楽に登ることができました。生田坂12個分くらい。
 
 そして、肝心の地図読みの方ですが、最初に地図の見方を説明・自演により確認しました。次に、分岐・目印があったときに地図とコンパスを使って、現在位置・進行方向の確認を行いました。この確認作業を繰り返して、目的地に到達・記念撮影・下山。ということを行いました。
 
 今回の山行で、地図読みの大切さや個人のスキルが上がったかと思います。

 
 以上。
 P.S.
 余談ですが、今回の山は、花粉症の人には辛かったかと思います。また、鼻が利かなくなると、匂いだけでなく、味も分からなくなるようです。なので、魚介だと思ったのも無理なかったのかなと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿